パスワードを忘れた? アカウント作成
11978933 story
インターネット

Panasonic、IoT関連ソフトウェアや特許などの無償提供を表明 4

ストーリー by hylom
普及へ向けて先手 部門より
headless 曰く、

Panasonicは23日、IoT(Internet of Things: モノのインターネット)のソフトウェアやサービスの開発を促進するため、同社のソフトウェアや特許、製品エコシステムから得られた経験を無償で提供することをEmbedded Linux Conferenceで表明した(プレスリリースeWeekZDNet@IT MONOist)。

Panasonicではホームモニタリングシステムなどの製品で使用しているデバイスとクラウドを連携させるソフトウェアをオープンソース化し、同社が今月設立した非営利団体OpenDOF Projectで提供する。相互運用性やセキュリティーの向上により、同社の動きが企業や大学、個人によるIoTソリューションとインターネットに接続したデバイスの開発・導入を加速させることを期待しているという。また、オープンソースのIoT推進団体、AllSeen Allianceへの知的財産面での貢献も増やしていく計画とのことだ。

11972831 story
Windows

Windows 10ロゴプログラムではセキュアブート無効化オプションの搭載が必須ではなくなる 40

ストーリー by headless
任意 部門より
本家/.「OEMs Allowed To Lock Secure Boot In Windows 10 Computers」より

「Designed for Windows 8」ロゴを取得するには、パソコンがUEFIセキュアブート機能に対応している必要がある。この機能が有効になっている場合、マシンのブートに使用するソフトウェアのコアコンポーネントが正しく署名されているかどうかの確認が行われ、署名が正しくなければブートできない。これによりブートプロセスへのマルウェア侵入を防ぐことができるため、望ましい機能であるといえる。 ただし、プリインストール以外のOSではセキュアブートが認証する署名を持っていない能性もある点が問題だ。他のOSを起動可能にするため、MicrosoftではUEFIにセキュアブートを無効にする設定項目の搭載を現在のところ義務付けているが、今後は状況が変わる可能性もある。中国・深センで開催されたWinHECでMicrosoftは、セキュアブートを無効化する設定項目の搭載がWindows 10では任意になると述べたという。「Designed for Windows 10」のロゴを持つハードウェアでは、セキュアブートを無効化できなくなる可能性がある。選択肢を提供するかどうかはOEM次第ということだ。

11972827 story
音楽

新規録音したバッハの平均律クラヴィーア曲集をパブリックドメインで公開するプロジェクト「Open Well-Tempered Clavier」が完成 26

ストーリー by headless
完成 部門より
本家/.「"Open Well-Tempered Clavier" Project Complete; Score and Recording Online」より

オープンソースの楽譜作成ソフトウェアMuseScoreとピアニストのKimiko Ishizaka氏による、バッハの平均律クラヴィーア曲集第1巻全曲を新規録音してデジタル楽譜とともにパブリックドメイン(CC0)で公開する「Open Well-Tempered Clavier」プロジェクトが完成。作品がWebサイトで公開された。同チームが2012年に完成させた「Open Goldberg Variations」はWikipediaでゴールドベルク変奏曲の記事を始めとしてバッハに関する記事を大幅に充実させ、視覚障害者のために点字の楽譜を提供するなど、文化的な意義を示した。今回の録音も既に音楽評論家から好意的な評価を得ている。プロジェクトは900人を超える支援者から合計44,083ドルの資金をKickstarterで調達して実現された。

今回の録音はWebサイトで全曲をストリーミング再生できるほか、MP3やFLACなど複数のファイル形式から選択してダウンロードすることも可能だ。ダウンロードファイルにはカバーアートやライナーノーツを含む4ページのブックレットも同梱される。ダウンロードする場合は価格をユーザーが自分で決められるようになっており、「0」を入力すれば無料でダウンロードできる。有料でチェックアウトしたユーザーは、Bandcampアプリで無制限にストリーミング再生することも可能とのこと。なお、Amazon.comではCD版の購入も可能だ。

11971664 story
オープンソース

質の低い貢献者をオープンソースコミュニティーから排除? 71

ストーリー by headless
多様 部門より
オープンソースコミュニティーを開かれた友好的で自由なものに育て、多様なスキルを持つ人々に集まってほしいと考える一方で、メンバーの質も重要だ。質の低い貢献者は雑音を生むだけで、優れた貢献者の足を引っ張ることになる。元Ubuntuのコミュニティーマネージャーで、現在はXPRIZE Foundationのコミュニティー担当シニアディレクターを務めるJono Bacon氏は、このように主張する(Opensource.comの記事本家/.)。

オープンソースコミュニティーに参加する人々は様々だが、「誰でも歓迎」という言葉を聞き、自分にできる最大の貢献は意見を述べることだと考える人もいるようだ。このような人の中には、自分の意見が聞き入れられて当然と考える人もおり、意に沿わない決定をブログで批判したりもする。このような行動はコミュニティー内の争いの原因となることもある。批判すること自体は問題ではないが、非建設的な批判をすることが問題だという。

この問題についてテクノロジー系の大企業に対する事業開発を手掛ける人に話したところ、「そんなことをする顧客がいたら、首にする」と言われたそうだ。しかし、オープンソースコミュニティーでは騒がしく、非建設的で非生産的なメンバーがいても自動的に排除することはできないだろうとBacon氏は考える。これは飲まざるを得ない苦い薬であるからだという。記事では結論が出ていないが、皆さんはどのように思われるだろうか。
11971657 story
GNU is Not Unix

「GNU宣言」発表から30周年を迎える 48

ストーリー by headless
記念 部門より
1985年3月にRichard M. Stallman氏が「GNU宣言」を発表してから、30年が経過する。The New YorkerではStallman氏へのインタビューを交え、GNU宣言30周年を祝う記事を掲載している(The New Yorkerの記事本家/.)。

Stallman氏は現在も開発者に多大な影響を与えている。彼を崇拝する開発者の中には、Stallman氏の努力がなければ現在とは異なる人生を送っていただろうと話す人もいるそうだ。しかし、このような人々も皆iPhoneを持っており、Stallman氏の教えに従っていないようにも見える。Stallman氏は携帯電話を「ビッグブラザーのための道具」と呼び、自身は携帯電話を所有していない。この点についてどのように思うか尋ねたところ、「彼らが自分たちの自由を守る必要があることに気付いていないなら、いずれは持つのをやめることになるだろう。」と答えたという。

Stallman氏のフリーソフトウェアの夢が広く普及しているとはいいがたいが、多くの組織や個人がGNU/Linuxを導入するなど、彼の考えはさまざまな点で成功し続けているといえる。Stallman氏にその気があれば、シリコンバレーの大富豪のように大金持ちになれたはずだ。Stallman氏にとっての幸せが豊かさや快適な生活を送ることに基づかないなら、幸せは何を意味するのかという質問に対しては、「私にとっての幸せは、自分自身が満足できることと、愛があることだ。」とし、「自分自身を満足させるため、私は自分が価値があると信じることを実行しなければならない。」と述べたとのことだ。
11963039 story
プログラミング

「時の翁」が握るNTPの運命 87

ストーリー by headless
tick-tock 部門より
ネットワークに接続されたコンピューターの時刻を同期させるNetwork Time Protocol(NTP)が4月で30周年を迎える。NTPは現在使用されているインターネットプロトコルの中で最も古いもののひとつで重要度も高いが、その一方で重大な岐路に立たされているとのこと(InformationWeekの記事本家/.)。

NTPの重要性は増しているにも関わらず、インフラストラクチャーに深く埋もれているために注目度は低下している。これに伴ってボランティア貢献者は減少しており、資金援助でも確実なものはないそうだ。そのため、資金面・運営面ともに大半がプロジェクトマネージャーのHarlan Stenn氏に依存している状態だという。この3年半ほど、Stenn氏はメールへの返信やパッチの受付、複数のOSで動作させるためのパッチのリライト、新規リリースの準備、NTPメーリングリストの管理など、週に100時間以上の作業を行っている。Stenn氏は自身のコンサルティング会社で不定期に仕事をしているが、4月までに現在よりも多くの資金援助が得られなければ、継続的な仕事を探す必要があるとしている。

Stenn氏を「時の翁」に例えるCloud Foundry FoundationのCEO、Sam Ramji氏によれば、Stenn氏はかつかつの状態でNTPプロジェクトの運営を続けているという。しかし、開発資金の枯渇直前に資金確保に成功したGnuPGの開発者Werner Koch氏のように、苦境にあえぐオープンソース開発者はStenn氏だけではないとのことだ。
11960877 story
Google

Google Code、2016年1月に閉鎖 19

ストーリー by hylom
そうなるとは思っていましたが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

GoogleによるソースコードレポジトリホスティングサービスGoogle Codeが、2016年1月25日をもって閉鎖されるとのこと(Googleからの告知ITmedia)。

これに伴い、3月12日をもって新規プロジェクトの作成はできなくなる。また、8月24日以降Google Codeへの書き込みはできなくなるとのこと。閉鎖後も2016年中はソースコードをtar形式でダウンロードすることは可能だという。

Google Code上のコンテンツをGitHubやBitBucket、SourceForge.netに移行するためのツールやドキュメントも公開された。また、SourceForge.netはGoogle Code Importerの提供も行っている。

11954378 story
プログラミング

クラシックでオブジェクト指向のコンパイラ型言語、おすすめはObjective-C?それともC++? 117

ストーリー by headless
比較 部門より
Ask Slashdot: Which Classic OOP Compiled Language: Objective-C Or C++?

私は90年代初めからある、クラシックでオブジェクト指向のコンパイラ型プログラミング言語を選択しようとしているが、なかなか決めることができない。C++は常に選択肢の一つだが、Objective-Cもちょっと気になっている。Mac OS Xアプリを開発して収入を得たいなら当然Objective-Cを選択すべきだが、私がやりたいことに関していえば、どちらでもすべてのプラットフォームで満足のいく選択となるだろう。私はx86 Linux上で始めたいと思っているが、メインの開発プラットフォームとして使用することにもなる。他の言語を数多く知っているというわけではないが、FOSSとの結びつきが強く、広く使われているコンパイラ型言語を身に着けたい。その点に関してはObjective-C、C++のいずれも申し分ない。皆さんはどちらがおすすめだろうか。これら2つのプログラミング言語をどのように比較すればいいだろう。また、クロスプラットフォームでの開発(主としてGUIのないヘッドレスアプリケーション)の容易さはそれぞれどの程度だろうか。

11947688 story
プログラミング

フリーの楽譜作成ソフトLilyPond開発最新版リリース 29

ストーリー by hylom
非エンタープライズ分野では珍しい? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

フリーの楽譜作成ソフトとして、コアなファンがついているGNU LilyPondの最新開発版であるバージョン2.19.16が2月28日に公開された。これだけなら何も目新しくない話だが、ニュースリリースに次のように日本人の名前が謝辞とともに書かれている。

We would like to acknowledge and thank Masamichi Hosoda for making this release possible with his work on updating GUB, the build tool.

このように、国際的なフリー・オープンソースソフトの世界で活躍する日本人が増えるのは喜ばしいことだ。皆さんご自身あるいは周辺で、このような活動をしている、してみたい、というような方は、いらっしゃるだろうか? また、それはどんな活動か、お聞かせいただけないだろうか?

11937104 story
Linux

投票の結果を受けてLinuxカーネルのバージョンが4.0に 43

ストーリー by hylom
5.0はいつになるだろうか 部門より
headless 曰く、

Linus Torvalds氏が先日、Linuxのバージョン番号は大きい(3.20)方がいいか、小さい(4.0)方がいいかGoogle+で質問していたが、オンライン投票の結果に従ってバージョンは「4.0」となり、Linux 4.0-rc1が公開された(SourceForge.JP MagazineコミットメッセージメーリングリストでのアナウンスPhoronixの記事Slashdot)。

タレこみ時点での総投票数は29,539票。得票率は小さい方が56%、大きい方が44%。また、「テスト投稿なので無視するように」という別の投稿にも6,000票以上が投じられ、「Hurr durr I'ma sheep」が63%の票を獲得してLinux 4.0のコードネームに選ばれた。Torvalds氏は「オンライン投票は駄目だ、との避けがたい結論に達した」と述べているが、質問した以上は投票結果を尊重するとしている。

Linux 4.0ではカーネルのライブパッチが可能となっているほか、ドライバーの改善やハードウェアサポートの追加などが行われている。ただし、4.0への移行は数字の問題であり、大幅な変更があるわけではないとのことだ。

11931942 story
お金

十分な額の資金があれば、すべてのバグは深刻ではない? 55

ストーリー by headless
法則 部門より
2014年、オープンソースコミュニティーは重大セキュリティ問題に直面した。これについてLinux FoundationのJim Zemlin氏は、資金不足のプロジェクトに対する援助が必要との考えを示したとのこと( eSecurity Planetの記事本家/.)。

Zemlin氏は「十分な数の目玉があれば、すべてのバグは深刻ではない」という、いわゆるLinusの法則を引用し、「これらのケースでは実際に目玉が見ていなかったのだ」と述べたという。現在のソフトウェアは非常に複雑であるため、現在のソフトウェアセキュリティーは非常に難しいと述べ、援助の必要なプロジェクトには資金を提供する必要があるとしている。現在、Linux FoundationのCore Infrastructure Initiative(CII)ではNTPやOpenSSL、GnuPGに対する資金援助を行っており、対象プロジェクトは今後も増えることが見込まれる。なお、CIIでは資金援助に加え、Core Infrastructure Censusによるバグ発見の手助けと、すべてのオープンソースプロジェクトに適用可能なセキュリティーのベストプラクティス構築を3つの重要なイニシアチブと位置付けているとのことだ。
11930649 story
ビジネス

Linus Torvalds曰く、Linuxのカーネルコードを書く人を企業が雇っているのであり、ボランティアが減っているのではない 41

ストーリー by headless
因果 部門より
Linux Foundationが公開した最新の「Who Writes Linux」リポートによれば、カーネル開発に関わる無償のボランティアは減少傾向が続いており、2012年の14.6%から19%減の11.8%になったそうだ(Network Worldの記事本家/.)。

現在でも無償の貢献者によるコミットは11,968件、全体の12.4%を占めているが、コミットの80%以上が企業所属の開発者によるものとなっている。ただしLinus Torvalds氏によれば、企業所属の開発者によるコミットが増加してもカーネル開発そのものが変わることはないという。Torvalds氏は「これにより大きな変化が起こることはないと考えるのは、カーネルコードを書き始めた人たちは企業にすぐ雇われるだけで、それほど多くの無償ボランティアが去っているわけではない点が(企業所属の開発者増加の)原因として挙げられるからだ。」と述べたとのことだ。
11924180 story
BSD

2020年はPC-BSDの年になる? 51

ストーリー by hylom
5年先のことなんか分からない 部門より
headless 曰く、

Slashdot「PC-BSD: Set For Serious Growth?」より。

KDE開発者のLuke Wolf氏は、LinuxがデスクトップOS市場で大きなシェアを獲得できていないことから、PC-BSDが2020年までにLinuxを脅かすまでに成長すると主張している。

彼は「この10年であなたの使用しているLinuxディストリビューションで、他のディストリビューションにない機能が大幅に進化しているだろうか。ほとんどの人が進化していないと答えるだろう。私はOBS(Open Build Service)についてopenSUSEに声援を送ったが、それ以外では各ディストリビューションを使い始めたときからまったく同じようにデスクトップを使ってきた。ディストリビューションの主眼はデスクトップ機能ではなく、デスクトップ環境任せになっている。」と述べ、「一方、全体的なソリューションというBSDの考え方を持ったPC-BSDは、デスクトップ機能の開発に主眼を置き、素早く実装を進めている」と続けている。

皆さんはどのように思われるだろうか。

11923132 story
Facebook

アニメ共有ツールとして開発がスタートした「Chihaya」、Facebookでも利用されるように 24

ストーリー by hylom
OSSの成功話 部門より
insiderman 曰く、

Facebookでは数千のサーバーをデプロイするため、BitTorrentを使ったオープンソースの独自ツールを使っているという。このツールは「Chihaya」と呼ばれており、元々はアニメ動画を個人的に共有するために作られたものだったそうだ(TorrentFreak)。

「Chihaya」の名称は人気漫画/アニメ「ちはやふる」から取られたそうで、2012年にkotokoというユーザーが開発を始めたものだそうだ。これがほかのユーザーの目に止まり、開発者が増えるとともに機能も増え、Facebookが採用するに至ったという。

11921937 story
BSD

ファイアウォール・ソリューションm0n0wallプロジェクト終了 11

ストーリー by hylom
12年の歴史 部門より
i12bhdn 曰く、

FreeBSDをベースに構築されたファイアウォールソリューションであるm0n0wallプロジェクトの終了がアナウンスされました(マイナビニュースSourceForge.JP Magazine)。

マイナビニュースの記事にもありますが、m0n0wallはpfSense、FreeNASなどの多くのファイアウォールならびにNASに影響を与えました。開発者の方にはお疲れ様ですと申し上げたい。

typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...