パスワードを忘れた? アカウント作成
12045701 story
ビジネス

中途採用の経歴要件に「オープンソースプロジェクトへの関与」どこまで本気? 115

ストーリー by headless
要件 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

IT系技術職の中途採用の要件として、応募者の経歴に「オープンソースプロジェクトへの関与」を求める企業・団体がそれなりにみられる。企業によっては、Linuxのカーネルコードのコミッターであることを求めることすらある。

だが、この「関与」とはどの程度のものを指すのか。バグレポートのメールを送ったことがあればいいのか、ソースコードを寄贈したことがあればよいのか、果てはソースのコミット権をもっていなければいけないのか。その割合は未知数であるが、エンジニアの総数からみてもそれほど高くはないだろう。足切り条件として厳しいものとなるのではないだろうか。

「オープンソースプロジェクトへの関与」を中途採用の要件とする場合、応募者に何を求めているのか。実際にオープンソースプロジェクトへの関与によって転職に成功した方、オープンソースプロジェクトへの関与をしている応募者を採用した経験のある方の意見も含めて伺ってみたい。

12043681 story
BSD

OpenBSD 5.7リリース 23

ストーリー by headless
青魚 部門より
本家/.「OpenBSD 5.7 Released」より

5月1日、予定通りOpenBSD 5.7がリリースされた。5.7のリリースソングは「Source Fish」。OpenBSD 5.7では大きな変更点がいくつかある。Webサーバーとして内部で開発したhttpd(8)が選ばれ、nginxはベースシステムから除去された。DNSサーバーのBINDはベースシステムから引退し、nsd(8)(権威DNSサーバー)とunbound(8)(DNSリゾルバー)に置き換えられた。BINDとnginxのパッケージは引き続き入手可能。このバージョンはデーモンを管理する新しいコントロールユーティリティーrcctl(8)やUSB 3.0のサポートのほか、数多くの新機能/改善が含まれる。 詳細な変更点はChanges made between OpenBSD 5.6 and 5.7を参照してほしい。既にOpenBSD 5.6を使用しており、再インストールしたくない場合には、アップグレードガイドで手順やアドバイスを確認するといいだろう。新しいOpenBSD Storeから5.7のCDを注文し、プロジェクトをサポートすることもできる。

12023794 story
インターネット

サーチエンジンに備わっていてほしい機能・特徴は? 103

ストーリー by hylom
Googleが打ち負かされる日は来るのか 部門より
headless 曰く、

Slashdot「Ask Slashdot: What Features Would You Like In a Search Engine?」より。

今日の世界では、いくつか代替になるサービスがあるものの、1つのサーチエンジンが支配的な位置を占めている。私はこのサーチエンジンについて、大多数の人々が実現可能な最高のサービスだと考えているような印象を受ける。しかし、私たちはもっと優れたサーチエンジンを手に入れることができるはずだ。

私は余暇を使ってオンラインサーチエンジン「Trokam」を開発している。私はこのサービスを、自分が欲しいと思う特徴(ユーザーの権利を尊重する、広告なし、オープンソース、監査可能な結果)を備えたサービスとして構築している。もちろん、私が欲しいと思う特徴は皆さんの要望とは違うかもしれない。皆さんがサーチエンジンに備わっていてほしいと思う特徴はどのようなものだろう。

12014478 story
Firefox

Thunderbird 38.0ベータ版とFirefox 38.0ベータ版がリリース 21

ストーリー by hylom
人柱の皆様へ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Thunderbird 38のベータ版である38.0b1b1がリリースされました(The Mozilla Thunderbird Blog)。Thunderbird 38.0は現在のリリース版であるThunderbird 31系のメジャーバージョンアップ版となり、5月13日(日本時間)にリリース予定です。

Thunderbirdは、Firefox ESRと同じリリースサイクルとなったため、38.0のリリース後から45系列のリリースまではセキュリティの修正やクラッシュバグの修正が中心となります。38.0のリリースに向け、気付いた点をフィードバックしましょう。日本語版の固有の問題は、Mozilla L10Nフォーラムなどでも受け付けています。

また、5月13日のFirefox 38.0のリリースに向けたベータ版も公開中です(窓の杜)。Firefox 38系列はESR版もリリースされ、現在リリースされているFirefox ESR 31の後継となります。 こちらもESR版はセキュリティの修正やクラッシュバグの修正が中心となるので、よいリリースとなるようテストに参加しましょう。

12012865 story
Linux

Linuxカーネル 4.0リリース 24

ストーリー by hylom
ついに4へ 部門より
headless 曰く、

4月13日(日本時間)にLinuxカーネル 4.0「Hurr durr I'ma sheep」がリリースされた(メーリングリストでのアナウンスPhoronixSlashdotSourceForge.JP Magazine)。

既報の通りカーネルのライブパッチ機能が追加されており、ドライバの改善やハードウェアサポートの追加も行われているが、本リリースはかなり小さなリリースとなる。既知の問題点はなく、実験的な新機能も搭載されない。Linus Torvalds氏曰く、「solid code progress」リリースだという。一方、linux-nextから判断すると、次のバージョンは大きなリリースになるとのことだ。

12002837 story
Google

Google、サンタトラッカーをオープンソース化 6

ストーリー by hylom
みんなで追跡 部門より
StandardIO 曰く、

Googleは2012年よりクリスマスシーズンにサンタ追跡コンテンツを公開しているが、ここで用いられているSanta Trackerソフトウェアがオープンソース化された(betanewsGoogle Developers Blogの告知santa-tracker-websanta-tracker-android)。

画像と音声はCC by NCライセンス、それ以外のものについてはApache2ライセンスとなっている。超音速で飛ぶサンタを追跡することができるソフトを使って、間違っても他の物体を追跡しないようにしてもらいたい。

11993754 story
Windows

マーク・ルシノビッチ曰く、Windowsのオープンソース化は間違いなく可能 107

ストーリー by headless
主張 部門より
Microsoftのテクニカルフェローを務めるマーク・ルシノビッチ氏がChefConf 2015で講演し、Windowsをオープンソース化することも可能との考えを示したそうだ(WIREDの記事本家/.)。

ルシノビッチ氏はMicrosoftの顧客である非常に多くの企業がオープンソースコードに依存しており、このことをMicrosoftも受け入れる必要があると述べ、クラウドサービスでオープンソースソフトウェアを実行できるようにするだけでなく、Windowsもオープンソース化する必要があるという。ただし、「天才エンジニアがセットアップに3か月かかるようなビルドシステムが付属したソフトウェアをオープンソース化することに何の意味があるのか」とルシノビッチ氏が述べるように、今すぐWindowsがオープンソース化されるわけではない。それでもルシノビッチ氏はWindowsのオープンソース化が間違いなく可能であり、これが新しいMicrosoftなのだからと主張したとのこと。

WindowsはMicrosoftの大きな収入源となっているが、オープンソース化しても多くの企業はベンダーを必要とするため、引き続きMicrosoftの収入源であり続けるとWIREDの記事は予想する。オープンソースは無料か無料でないかというだけでなく、コードを共有することで無数の結果を生むとのことだ。皆さんはどう思われるだろうか。
11978933 story
インターネット

Panasonic、IoT関連ソフトウェアや特許などの無償提供を表明 4

ストーリー by hylom
普及へ向けて先手 部門より
headless 曰く、

Panasonicは23日、IoT(Internet of Things: モノのインターネット)のソフトウェアやサービスの開発を促進するため、同社のソフトウェアや特許、製品エコシステムから得られた経験を無償で提供することをEmbedded Linux Conferenceで表明した(プレスリリースeWeekZDNet@IT MONOist)。

Panasonicではホームモニタリングシステムなどの製品で使用しているデバイスとクラウドを連携させるソフトウェアをオープンソース化し、同社が今月設立した非営利団体OpenDOF Projectで提供する。相互運用性やセキュリティーの向上により、同社の動きが企業や大学、個人によるIoTソリューションとインターネットに接続したデバイスの開発・導入を加速させることを期待しているという。また、オープンソースのIoT推進団体、AllSeen Allianceへの知的財産面での貢献も増やしていく計画とのことだ。

11972831 story
Windows

Windows 10ロゴプログラムではセキュアブート無効化オプションの搭載が必須ではなくなる 40

ストーリー by headless
任意 部門より
本家/.「OEMs Allowed To Lock Secure Boot In Windows 10 Computers」より

「Designed for Windows 8」ロゴを取得するには、パソコンがUEFIセキュアブート機能に対応している必要がある。この機能が有効になっている場合、マシンのブートに使用するソフトウェアのコアコンポーネントが正しく署名されているかどうかの確認が行われ、署名が正しくなければブートできない。これによりブートプロセスへのマルウェア侵入を防ぐことができるため、望ましい機能であるといえる。 ただし、プリインストール以外のOSではセキュアブートが認証する署名を持っていない能性もある点が問題だ。他のOSを起動可能にするため、MicrosoftではUEFIにセキュアブートを無効にする設定項目の搭載を現在のところ義務付けているが、今後は状況が変わる可能性もある。中国・深センで開催されたWinHECでMicrosoftは、セキュアブートを無効化する設定項目の搭載がWindows 10では任意になると述べたという。「Designed for Windows 10」のロゴを持つハードウェアでは、セキュアブートを無効化できなくなる可能性がある。選択肢を提供するかどうかはOEM次第ということだ。

11972827 story
音楽

新規録音したバッハの平均律クラヴィーア曲集をパブリックドメインで公開するプロジェクト「Open Well-Tempered Clavier」が完成 26

ストーリー by headless
完成 部門より
本家/.「"Open Well-Tempered Clavier" Project Complete; Score and Recording Online」より

オープンソースの楽譜作成ソフトウェアMuseScoreとピアニストのKimiko Ishizaka氏による、バッハの平均律クラヴィーア曲集第1巻全曲を新規録音してデジタル楽譜とともにパブリックドメイン(CC0)で公開する「Open Well-Tempered Clavier」プロジェクトが完成。作品がWebサイトで公開された。同チームが2012年に完成させた「Open Goldberg Variations」はWikipediaでゴールドベルク変奏曲の記事を始めとしてバッハに関する記事を大幅に充実させ、視覚障害者のために点字の楽譜を提供するなど、文化的な意義を示した。今回の録音も既に音楽評論家から好意的な評価を得ている。プロジェクトは900人を超える支援者から合計44,083ドルの資金をKickstarterで調達して実現された。

今回の録音はWebサイトで全曲をストリーミング再生できるほか、MP3やFLACなど複数のファイル形式から選択してダウンロードすることも可能だ。ダウンロードファイルにはカバーアートやライナーノーツを含む4ページのブックレットも同梱される。ダウンロードする場合は価格をユーザーが自分で決められるようになっており、「0」を入力すれば無料でダウンロードできる。有料でチェックアウトしたユーザーは、Bandcampアプリで無制限にストリーミング再生することも可能とのこと。なお、Amazon.comではCD版の購入も可能だ。

11971664 story
オープンソース

質の低い貢献者をオープンソースコミュニティーから排除? 71

ストーリー by headless
多様 部門より
オープンソースコミュニティーを開かれた友好的で自由なものに育て、多様なスキルを持つ人々に集まってほしいと考える一方で、メンバーの質も重要だ。質の低い貢献者は雑音を生むだけで、優れた貢献者の足を引っ張ることになる。元Ubuntuのコミュニティーマネージャーで、現在はXPRIZE Foundationのコミュニティー担当シニアディレクターを務めるJono Bacon氏は、このように主張する(Opensource.comの記事本家/.)。

オープンソースコミュニティーに参加する人々は様々だが、「誰でも歓迎」という言葉を聞き、自分にできる最大の貢献は意見を述べることだと考える人もいるようだ。このような人の中には、自分の意見が聞き入れられて当然と考える人もおり、意に沿わない決定をブログで批判したりもする。このような行動はコミュニティー内の争いの原因となることもある。批判すること自体は問題ではないが、非建設的な批判をすることが問題だという。

この問題についてテクノロジー系の大企業に対する事業開発を手掛ける人に話したところ、「そんなことをする顧客がいたら、首にする」と言われたそうだ。しかし、オープンソースコミュニティーでは騒がしく、非建設的で非生産的なメンバーがいても自動的に排除することはできないだろうとBacon氏は考える。これは飲まざるを得ない苦い薬であるからだという。記事では結論が出ていないが、皆さんはどのように思われるだろうか。
11971657 story
GNU is Not Unix

「GNU宣言」発表から30周年を迎える 48

ストーリー by headless
記念 部門より
1985年3月にRichard M. Stallman氏が「GNU宣言」を発表してから、30年が経過する。The New YorkerではStallman氏へのインタビューを交え、GNU宣言30周年を祝う記事を掲載している(The New Yorkerの記事本家/.)。

Stallman氏は現在も開発者に多大な影響を与えている。彼を崇拝する開発者の中には、Stallman氏の努力がなければ現在とは異なる人生を送っていただろうと話す人もいるそうだ。しかし、このような人々も皆iPhoneを持っており、Stallman氏の教えに従っていないようにも見える。Stallman氏は携帯電話を「ビッグブラザーのための道具」と呼び、自身は携帯電話を所有していない。この点についてどのように思うか尋ねたところ、「彼らが自分たちの自由を守る必要があることに気付いていないなら、いずれは持つのをやめることになるだろう。」と答えたという。

Stallman氏のフリーソフトウェアの夢が広く普及しているとはいいがたいが、多くの組織や個人がGNU/Linuxを導入するなど、彼の考えはさまざまな点で成功し続けているといえる。Stallman氏にその気があれば、シリコンバレーの大富豪のように大金持ちになれたはずだ。Stallman氏にとっての幸せが豊かさや快適な生活を送ることに基づかないなら、幸せは何を意味するのかという質問に対しては、「私にとっての幸せは、自分自身が満足できることと、愛があることだ。」とし、「自分自身を満足させるため、私は自分が価値があると信じることを実行しなければならない。」と述べたとのことだ。
11963039 story
プログラミング

「時の翁」が握るNTPの運命 87

ストーリー by headless
tick-tock 部門より
ネットワークに接続されたコンピューターの時刻を同期させるNetwork Time Protocol(NTP)が4月で30周年を迎える。NTPは現在使用されているインターネットプロトコルの中で最も古いもののひとつで重要度も高いが、その一方で重大な岐路に立たされているとのこと(InformationWeekの記事本家/.)。

NTPの重要性は増しているにも関わらず、インフラストラクチャーに深く埋もれているために注目度は低下している。これに伴ってボランティア貢献者は減少しており、資金援助でも確実なものはないそうだ。そのため、資金面・運営面ともに大半がプロジェクトマネージャーのHarlan Stenn氏に依存している状態だという。この3年半ほど、Stenn氏はメールへの返信やパッチの受付、複数のOSで動作させるためのパッチのリライト、新規リリースの準備、NTPメーリングリストの管理など、週に100時間以上の作業を行っている。Stenn氏は自身のコンサルティング会社で不定期に仕事をしているが、4月までに現在よりも多くの資金援助が得られなければ、継続的な仕事を探す必要があるとしている。

Stenn氏を「時の翁」に例えるCloud Foundry FoundationのCEO、Sam Ramji氏によれば、Stenn氏はかつかつの状態でNTPプロジェクトの運営を続けているという。しかし、開発資金の枯渇直前に資金確保に成功したGnuPGの開発者Werner Koch氏のように、苦境にあえぐオープンソース開発者はStenn氏だけではないとのことだ。
11960877 story
Google

Google Code、2016年1月に閉鎖 19

ストーリー by hylom
そうなるとは思っていましたが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

GoogleによるソースコードレポジトリホスティングサービスGoogle Codeが、2016年1月25日をもって閉鎖されるとのこと(Googleからの告知ITmedia)。

これに伴い、3月12日をもって新規プロジェクトの作成はできなくなる。また、8月24日以降Google Codeへの書き込みはできなくなるとのこと。閉鎖後も2016年中はソースコードをtar形式でダウンロードすることは可能だという。

Google Code上のコンテンツをGitHubやBitBucket、SourceForge.netに移行するためのツールやドキュメントも公開された。また、SourceForge.netはGoogle Code Importerの提供も行っている。

11954378 story
プログラミング

クラシックでオブジェクト指向のコンパイラ型言語、おすすめはObjective-C?それともC++? 117

ストーリー by headless
比較 部門より
Ask Slashdot: Which Classic OOP Compiled Language: Objective-C Or C++?

私は90年代初めからある、クラシックでオブジェクト指向のコンパイラ型プログラミング言語を選択しようとしているが、なかなか決めることができない。C++は常に選択肢の一つだが、Objective-Cもちょっと気になっている。Mac OS Xアプリを開発して収入を得たいなら当然Objective-Cを選択すべきだが、私がやりたいことに関していえば、どちらでもすべてのプラットフォームで満足のいく選択となるだろう。私はx86 Linux上で始めたいと思っているが、メインの開発プラットフォームとして使用することにもなる。他の言語を数多く知っているというわけではないが、FOSSとの結びつきが強く、広く使われているコンパイラ型言語を身に着けたい。その点に関してはObjective-C、C++のいずれも申し分ない。皆さんはどちらがおすすめだろうか。これら2つのプログラミング言語をどのように比較すればいいだろう。また、クロスプラットフォームでの開発(主としてGUIのないヘッドレスアプリケーション)の容易さはそれぞれどの程度だろうか。

typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...