パスワードを忘れた? アカウント作成
20317 story
GNU is Not Unix

テトリス開発者曰く「FOSSは市場を破壊する」 63

ストーリー by nabeshin
FOSSが落ちてきて完成 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

本家より。テトリス開発者のアレクセイ・パジトノフが「フリーソフトウェアはあるべきではなかった」と述べたそうだ。理由は「富と繁栄を生み出す企業に打撃を与え、市場を破壊するから」とのこと。RedHatやOracleのサポート指向のビジネスモデルについては「マイノリティ」だとし、ストールマン氏の概念はソフトウェア自体にはビジネスチャンスが無かった「過去の時代のもの」だとさえ批判した。

本家記事はスペインのConsumer Eroskiでのインタビュー時の発言をGoogle翻訳で英訳したものがベースとなっているようだが、FOSSが市場に与える影響や開発によって企業が生み出す「富」とは?など、あちらでは熱い議論となっている模様。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • お前が言うな (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年02月28日 12時47分 (#1304611)
    無数の人間の時間を際限なく奪ったお前が言うな!
    #気が付いたら閉店時間だったという人も多かったことだろうなぁ
    • Re:お前が言うな (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2008年02月28日 12時53分 (#1304617)
      閉店してから始める人もいたらしい。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        店のオーナー(だと思われるかなり年配の店員さん)が、営業時間中(それも結構人が居た)にいきなりテーブルを持ち上げて中のスイッチを押して(お金は入れてなかったと思う)ゲームをはじめたのにはビックリしましたが、その人の腕前を見て二度ビックリした記憶がありまする...。

        # 上手いのなんのって。
        # きっとそのじいちゃんはNEXTしか見ていなかったと思う。
        # 言い方が悪いかもしれないけど、お爺さんと超絶テトリスの組み合わせはかなりシュールだった...。

        ちいさなお店だったけどね。
        でも一応、某765の看板出した店だったような?
  • 本家からぱくった (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Arc Cosine (35004) on 2008年02月28日 13時10分 (#1304646) 日記
    元ネタ [slashdot.org]
    いや、彼は正しかったんだよ!見てくれ!FOSSが富と繁栄にあふれる市場を打ち砕く様を!

    |F................|
    |O................|
    |O................|
    |S................|
    |.................|
    |.富を生み出す市場|
    |.繁栄に満ちた市場|
    |.活気あふれる市場|
    |.屍累々大振舞市場|
    #さすが本家
  • by Anonymous Coward on 2008年02月28日 13時39分 (#1304672)
    「フリーのテトリスゲーム作った奴らに、遊んでる奴ら!俺に金払え!!」
  • 元記事がなんか気になる (スコア:2, おもしろおかしい)

    by nidak (2008) on 2008年02月28日 15時06分 (#1304757) ホームページ 日記
    スペインのConsumer Eroskiのインタビュー記事って見て、

    Consumer Eroski=消費者はエロが好き

    なるほど!!と感心した。
    --

    There is no spoon.
  • by zozbug (9256) on 2008年02月28日 12時41分 (#1304602)
    ソ連・共産主義時代にテトリス作ったからそういってるだけなんじゃ……
    とツッコミを入れたくなりますなあ。
    • Re:いやあんた (スコア:5, 参考になる)

      by yohata (11299) on 2008年02月28日 13時11分 (#1304648)
      一応ってことで追加

      テトリスはソビエト時代に開発・輸出したため、ブーム最盛期のパテント料はすべて政府に持って行かれました。
      もっとも、ロシアになって以降はパテント料でうはうはの筈です。

      そんなピンハネ時代とウハウハ時代の両方を味わっている彼としては「コミー的なニオイのする物=搾取するだけの巨悪」と感じるのも仕方ないのかもしれませんね。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年02月28日 12時42分 (#1304604)
    でも、空気のように当たり前のようになったモノに、誰が価値を認めるだろうか?
    • by Anonymous Coward
      つまり、当たり前になった空気は酸素バーの存在を否定し、市場を破壊してるってことですか?

      ----
      今日のニュースヘッドラインです。
      酸素バー事業組合(Oxigen Bar Indsutry Association)が酸素に大気圏内からの退去を求める訴訟を起しました。
      OBIA側は「酸素の不当廉売行為によって、過当競争が起き、市場規模が本来あるべき規模の数万分の一に縮小している。」と述べています。
      詳しくは5:10分より。
  • >RedHatやOracleのサポート指向

    RedHatはともかくとしてOracleがサポート指向ってのは
    どうなんでしょ?
  • えぇと、この人 (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年02月28日 14時36分 (#1304723)
    別にFOSSの専門家でも何でもないわけだが、この発言にどの程度のインパクトがあるんだね?

  • by gonta (11642) on 2008年02月29日 0時04分 (#1305050) 日記
    テトリスの作者って、今マイクロソフトにいるんじゃなかったっけ?ゲームの企画に携わる仕事で。

    他コメントでもないようだし、Wikipediaにも載ってなかった。90年代後半にMSにいるというコメントがあったような。一応、はてなにはあった [hatena.ne.jp]。

    てめえんところの、会社主義かい?
    --
    -- gonta --
    "May Macintosh be with you"
  • by Anonymous Coward on 2008年02月28日 12時57分 (#1304628)
    オタクの集まりが作れる程度のもんでは金が取れなくなったんだから、消費者にとっては
    いいことじゃないか。
    それに、基本的なものがタダで流通することによって、企業はそれに付加価値をのっけることに
    注力することができる、つまり本当にリソースを投入する価値があるものに企業は集中できる。
    そういう環境で潰れる様な企業は潰れるべき企業なんじゃないの?
    • by monaka (4489) on 2008年02月28日 13時39分 (#1304673)
      あるドメインでオープン化や価格破壊が起こると,そのドメインの市場は回らなくなる.
      一方,回らないドメインの周辺にあるドメインは,活況になる.(どこかで読んだ話の受け売りだけれど,出典は覚えてないや)

      例)
      IBMはIBM PCの仕様をオープンにしたおかけで,サードパーティ市場が立ち上がった.けれど,IBM自身は儲かったとはとても言いがたい.
      オープンソースが流通したおかげで,ソフトウェアそのもので儲けるのは難しくなった.けれど,保守などに舵を切ったIBMやRedHatとか,サービスに集中したGoogleは儲かっているらしい.

      > そういう環境で潰れる様な企業は潰れるべき企業なんじゃないの?

      付加価値ばかり追いかけると,回らなくなったコアのドメインもろとも潰れちゃったりもするのだよね.
      IBMもRedHatもGoogleも,儲かった分け前を,コアドメインが潰れない程度に還元していたりもする.

      鼻が利かない企業は潰れて然るべきというのは,一面の真実ではあるかもしれないけれどさ.そんなに単純な話で済む世界なら,楽でいいね.

      --
      from もなか
      親コメント
      • by multiplex (33585) on 2008年02月28日 15時51分 (#1304791)
        >あるドメインでオープン化や価格破壊が起こると,そのドメインの市場は回らなくなる.
        親コメのオタクの集まり云々に引きずられて、「そのメイドの市場は回らなくなる」と空目した
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年02月28日 13時38分 (#1304670)
      へぼい企業がOSSを適当に使ってへぼいシステムを導入するようになって、
      それがクールだとかコストが安いだの、幻想を無知な人に植え付けることで、
      ちゃんとしたものに見合ったお金を払いたがる人が激減しました。

      その結果、プログラマに代表されるITの礎たちが虐げられる状況に。

      結局被害を受けてるのはへぼくはないIT系企業なんですよね。
      へぼい会社は開発力(コストも人材も含めて)がないのにOSSを使うことで
      仕事をとっちゃいますね。
      親コメント
      • by 127.0.0.1 (33105) on 2008年02月28日 14時27分 (#1304714) 日記
        >その結果、プログラマに代表されるITの礎たちが虐げられる状況に。

        原因と結果が全然結びついてないです。
        OSS(orフリーソフト)が普及する前からプログラマ等の下っ端は虐げられてます。
        デスマーチなんかはむしろオープンソースがないところで起きているのでは
        ないでしょうか。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2008年02月28日 20時48分 (#1304964)
          >> OSS(orフリーソフト)が普及する前からプログラマ等の下っ端は虐げられてます。

          根本的にダメなプログラマは,おそらくどんな世界であっても虐げられるでしょう.

          逆に,本当に優秀なプログラマは,どんな世界でも幸せにやっていけるでしょう.

          大半の人が属するであろう中間層においては「レベルの低いサル仕事をこなしてそこそこ幸せに」という人生の可能性があったはずですが,そういうレベルのプログラムがOSSとして無償で提供されてしまうと,強制的にダメなプログラマの仲間入りをさせられてしまうという可能性はありますね.
          親コメント
      • > ちゃんとしたものに見合ったお金を払いたがる人が激減しました。

        ソフトウェアって概念そのものが一般に普及したのは最近の話だし,そこに(継続的な)開発に見合ったコストを払いたがる人なんてもとから少なかったんじゃないでしょうか。メインフレームとか Unix時代は導入できる企業そのものが銀行とか,ある程度金があった所だし。消費者市場で見ると,ファミコンのゲームっていうのがあるけど,マリオの定価は 4500円だそうです。これはある程度数が出るって想定された価格だろうけど,数千円で買えるものに数(百万/千万/億)出したくないっていう感覚があるんじゃないかな。だけど,それを言い出したら大規模な市場が確立してる企業がたった数万円で Windows や Office などを売り出してるから,ちゃんとしたものに見合ったお金を払いたがる人が激減したとも言える。結局悪いのはオープンソースでも Microsoft でもなくて,コストを計算できない人とコストに見合わない価格で仕事を取ってくる人たちなんだけど。コストベースで価格を設定すること自体がモノ時代の話で時代遅れだけど。
        このシステムは百人力(99人を首にできる)ってことを論理的に示すことができれば価値ベースで首にできる人の給料50人分ぐらいの価格を設定することができる。当然バイト50人よりも銀行家50人の方がいい。実際は百人力じゃなくて二人力とかでも十分だと思うけど。無くても困らないシステムだと多分金にならない。


        オープンソース云々に関してはスラドの有志が訳した民主主義のための構造基盤 [srad.jp]とか参考になるかも。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年02月28日 16時24分 (#1304827)
        多少しょぼくても安いシステムがいいなーと思ってる客に対して、
        「ちょっと高いけど高品質のシステム作ったよ!」って言ってそっぽ向かれた場合、
        安くてしょぼいシステムがこの世に存在するのが悪いんじゃなくて
        その会社がマーケティングに失敗したのが悪いんじゃないか?
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        職人が心を込めて一つ一つ作り上げた自転車よりも、工場で大量生産される自転車の方が売れるのと同様の現象がIT業界でも起こっているだけの話だと思うが。

        会社がへぼいかどうかはともかく、要求に見合ったものを安く迅速に提供できる会社が生き残るのでは。
    • by Anonymous Coward
      いやあ、本体価格が引き下げられると、おまけに掛けられるコストも下がりますよ。

      基本部分がタダになったからっといって、基本部分を理解するのにかかるコストまでタダになる訳じゃなし。
      その分、おまけの方にコストのせてもいいですかね?
      だめですよねそうですよねすみません

      でも、勉強する環境が整っている「へぼくない」会社って、間接的に値段に上乗せさせてますよね?
  • by Anonymous Coward on 2008年02月28日 13時06分 (#1304642)
    企業による市場はWordStar、WordPerfect、Word、PageMaker、QuarkExpress、InDesignを生み出した。
    一方、FOSSerはLaTeXを使い続けた。

    ……こうですか? わかりません!
  • by Anonymous Coward on 2008年02月28日 13時16分 (#1304654)
    なぜ富と繁栄を生み出す企業に打撃を与えると 市場を”破壊”する事になるのだろう? 少なからずMSは打撃を受けていると思うが 今の市場は”破壊”されているのだろうか? 特定の人間だけが不当に利益を得るような 市場を”繁栄”と言えるのだろうか?
    • by Anonymous Coward
      三行目「不当」の実例と理由を述べよ(3点)
  • by Anonymous Coward on 2008年02月28日 14時17分 (#1304706)
    富は生んだかもしれないが、ここまで人々がコンピュータの利益を得るようにはなってなかったかもしれない。 結局、市場は大きくはならないんじゃないかな?
  • by Anonymous Coward on 2008年02月28日 14時38分 (#1304725)
    アレクセイ・パジトノフは時代について行けないもしくは取り残された過去の遺物ってことかな
    • by Anonymous Coward
      操作ミスで消えなかった、と。

      =======|□□
             |□□
      ■■■ □□□|NEXT
      □■  □パ□|
      □□ □□□□|
  • by Anonymous Coward on 2008年02月28日 15時20分 (#1304772)
    コミュニストだったくせに、言うことか!とか思ったりしますね。
    いわゆるオールドタイプなんでしょうけど。
  • プロメテウス曰く(日) (スコア:0, おもしろおかしい)

    by Seth (1176) on 2008年02月28日 17時24分 (#1304873) 日記
     火を人類に与えるべきではなかった(火火)
    --
    "castigat ridendo mores" "Saxum volutum non obducitur musco"
typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...