パスワードを忘れた? アカウント作成
1430936 story
オープンソース

DeNA、「オープンソース」をうたうライセンスで一騒動 165

ストーリー by hylom
既視感 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ソーシャルゲーム開発大手DeNAがHTML5開発支援フレームワーク「Arctic.js」を公開したのだが、そのライセンスを巡って一悶着が発生した(Togetterまとめ)。

当初ライセンスには『「Mobageオープンプラットフォーム」以外において営利目的で使用・複製などする際は、書面による使用許諾が必要になります』と記載されており、Open Source Initiative(OSI)によるオープンソースの定義と矛盾していた。しかし、DeNA側はこれを「オープンソース」と呼んだために非難が集中。その後DeNAはこの独自ライセンスを撤回、ライセンスをMIT Licenseに変更した。

ライセンス周りのトラブルはよくある事だが、半日足らずで全く異なるライセンスに切り替えてしまうモバゲーは一体何がしたかったのやら……。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2012年01月25日 17時39分 (#2087331)

    > モバゲーは一体何がしたかったのやら・・・
    この事件がなかったら/.Jにはタレコまれていなかったでしょ。
    プレスリリースで「オープンソース」と称していたことのほうを撤回するというオプションもあったはずなのに、太っ腹な決断を見せられるという効果もありました。
    今どき普通にOSS化しただけではニュースバリューを得るのは難しいですけど、モバゲーの宣伝部門は優秀ですね。

  • あんまり、HTML5 らしさがない HTML5 アプリケーションが続発しそうですねえ。すなおに、Android や iOS で提供されてる API 使ってゲーム書く気は無いのでしょうか。

    CSS の強力なレイアウト機能があってこその HTML5 アプリケーションなので、クラウドベース HTML5 アプリケーションを導入するメリットあるのは、モバイルよりは、10インチタブレット端末, ノートPC, デスクトップPCのほうです。

    モバイルプラットフォームでは、そのプラットフォームの作法に従うアプリケーションのほうがユーザエクスペリエンスは上だと思います。だから、この手の、コンソールゲームを再現するため、あるいは古風のフラッシュゲームを作るために、HTML5使うってのは、私はおすすめしません。

    • すなおに、Android や iOS で提供されてる API 使ってゲーム書く気は無いのでしょうか。

      実際無いんじゃないですかね。
      AndroidでもiOSでもワンソースですませられるならその方がいいってのは多くの人が思ってるでしょうし、
      ユーザエクスペリエンスは上でもコストの話を持ってこられて、それを説得できる人もする気がある人も少数だと思います。
      そもそもインターネットが普及してからHTMLが"らしく"使われてた時代ってありましたっけ…うーん…

      この手の、コンソールゲームを再現するため、あるいは古風のフラッシュゲームを作るために、HTML5使うってのは、私はおすすめしません。

      これ自体には同意です。できるならやってみるってのは嫌いじゃないですけど。

      親コメント
    • 開発の共通化+今後も維持される環境、とかなんですかね?

      # MITでライセンスしてることは素直に褒めたいトコロ

      --
      M-FalconSky (暑いか寒い)
      親コメント
      • 共通化、iOS と Android とで同じコードで同じように動いてほしいってことですかねー。モノによっては、それでいいかもしれませんが、HTML5 で出せる動作スピードと、ネイティブAPIで出せるスピードは別物。単純なカードゲームであったとしてもプレイ感にそうとうの違いが出ます。

        ソーシャル時代は、シンプルなゲームでいい、3Dゲームなんて要らないってことなんでしょうけども、やっぱり最高のものが最後には生き残ると思うんですよ。シンプルなゲームであったとしても。だから、プラットフォームが提供している API を使ってほしい。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年01月25日 17時39分 (#2087334)

    いつもの癖でとりあえず

    > 『「Mobageオープンプラットフォーム」以外において営利目的で使用・複製などする際は、書面による使用許諾が必要になります』

    と入れてしまっただけじゃないの

    • Re:勘繰りすぎ (スコア:5, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2012年01月25日 18時05分 (#2087345)

      実は「基本使用無料、追加ライブラリ課金制」だったりして

      #ソーシャル何たらを利用したことがないので、よく判らずに書いています

      親コメント
    • by epgrec (43527) on 2012年01月25日 17時48分 (#2087339)

      騒ぎすぎ同意。

      担当者がオープンソースのライセンスに無知であったのは残念だけど
      すぐにMITライセンスに切り替えたわけだし、別にいいんじゃないの。
      違うよとただ指摘すればいいだけのことを、間違い見つけて歓喜雀躍
      ってのはみっともないな。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        #2087338 の言う様に構ってちゃんだから、みんなが空気読んで構ってあげただけ。
        DeNAの中の人だってオープンソースぐらい理解してるし、JSフレームワークならMIT License一択なのも承知の上。

        • by Anonymous Coward on 2012年01月25日 22時23分 (#2087473)

          >JSフレームワークならMIT License一択なのも承知の上。
          冗談はやめよう。
          有名なjQueryなんてGPLとMIT Licenseのデュアルライセンスですよ。

          GPLはオープンソースライセンスの中でも異質で感染力で有名だけど
          今回の
          MIT License
          BSD License
          Apache License
          あたりの違いがわからない。(BSD Licenseの特徴であった宣伝条項も今はないし。)

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年01月25日 21時07分 (#2087446)

    モバゲ叩きたいだけだろ

  • どちらもニュース番組で宣伝してもらってWin-Winだと思うんですが、どうでしょうか?
  • by Anonymous Coward on 2012年01月25日 17時40分 (#2087335)

    とでも表記すべき

    • by Anonymous Coward

      そこは「オープンソース(※)」でページ下部に小さい文字で注釈つけるところだろ。

  • by Anonymous Coward on 2012年01月25日 17時46分 (#2087338)

    構ってちゃんなの?

    • by Anonymous Coward

      × トラブル
      ○ マーケティング

      • by Anonymous Coward

        ソーシャルゲームもtwitterも縁がないので、
        そんな騒ぎがあることすら知らなかった。

        これが噂のステマというやつか?

  • by Anonymous Coward on 2012年01月25日 17時52分 (#2087342)

    > ライセンス周りのトラブルはよくある事だが、
    > 半日足らずで全く異なるライセンスに切り替えてしまうモバゲーは
    > 一体何がしたかったのやら……。

    「非難をうけた問題に対して迅速に非難の少ない方向への対応した」だけでは?
    「半日足らずで」が入っていなければ妥当な文かもしれないが。

    • by Anonymous Coward

      あまりにも早すぎるんだよね。
      普通ライセンス問題は
      矛盾
      →指摘
       →当該者が "ライセンスの選択はデリケートな問題" であることを認識
        →ライセンスの事例調査
         →ライセンスの取捨選択&公表
      って踏んでいくんだけど、、あまりにも早すぎる。
      他の人も指摘している通り "マーケティング" じゃないかな、と思う。

      • by Anonymous Coward

        その手順を踏んでいないという証拠はないでしょ。

        DeNAじゃなかったら対応の速さを褒めてたかもね。

    • by Anonymous Coward

      >「非難をうけた問題に対して迅速に非難の少ない方向への対応した」だけでは?
      ・半日足らずでライセンスを切り替える事ができるほど柔軟(?)なのに何故公開前に事前調査すらしなかったのだろうか?

      • by Anonymous Coward on 2012年01月25日 19時45分 (#2087398)

        そうなんだよねぇ。
        中の人達はオープンソースを誤解する余地の無い人達ばかりだし、
        ソースを晒した場はgithubだし、公開時点でそんなミスをする事が不自然過ぎる。
        エンジニアを自前で抱えていないような会社なら話は別なんですけどね。

        親コメント
        • by i_i (22332) on 2012年01月26日 0時08分 (#2087516) 日記

          有識者は社内にいっぱいいるのに、誰にも相談せずに狭い範囲の素人だけで決めちゃった(例えば知識共有体制がなく職人芸頼りだとかで)

          炎上したのを見た社内の有識者から即座に総ツッコミ

          有識者がよってたかって修正

          という感じだろうか?DeNAの社内体制知らんけど。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          単に、ライセンスをMITに変更して公開する事になったけど、ファイルの更新を忘れて、以前のライセンス文のまま公開してしまっただけじゃないの?
          で、あわてて修正と。

          • by Anonymous Coward

            えっ?
            この手のそこそこの規模の会社でチェックする人が一人?何の冗談?
            それとも複数人でチェックしていたけどみんながみんなライセンスに関してスルーしちゃったwww

  • by Anonymous Coward on 2012年01月25日 18時06分 (#2087347)

    書面による利用許諾というライセンス自体、github の利用規約に違反していたのでは?

    By setting your repositories to be viewed publicly, you agree to allow others to view and fork your repositories.
    http://help.github.com/terms-of-service/#f_copyright_and_content_ownership [github.com]

  • by Anonymous Coward on 2012年01月25日 18時23分 (#2087357)

    普通にデュアルライセンス方式にしておけばいいのに。
    そこまで思いつかなかったのだろうか?

    • by Anonymous Coward

      それなにも解決になっていませんよ

    • by Anonymous Coward

      このケースだと、デュアルライセンスにして何が解決するの?

      • by Anonymous Coward

        オープンライセンスと商用ライセンスを分ける。
        MySQLなんかその典型。

  • by Anonymous Coward on 2012年01月25日 19時05分 (#2087380)

    なにをどう呼ぶかについて他人がとやかく言う筋合いはないんじゃね?もし、そこに特別な意味も含まれてるってんならOSIが商標でも取ってライセンスビジネス()でもやりゃいいんじゃねえの?

    • by Anonymous Coward on 2012年01月25日 19時27分 (#2087391)

      オレも同じこと思ったんだけど
      http://opensource.jp/osg/trademark.html [opensource.jp]
      によれば「オープンソース」は商標登録されていてます。
      ただし、

      また、オープンソース/Open Sourceという言葉の利用に 関して、我々が利用料を徴収したり、他に何らかの制限を加えるといった ことは一切行いません。Open Source Group Japanでは、 オープンソース/Open Source商標を誰もが自由に使うことを認めます。 ただし、我々はOSIの定める「オープンソースの定義」に沿う形で オープンソースという言葉が利用されることを希望しています。

      とのこと。
      なので「他人がとやかく言う筋合いはない」が正しいと思いますが、この世の中はめんどくさい人の声ほど大きいのですよ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年01月25日 19時40分 (#2087395)

        DeNAを無知とわめいてる自称オープンソース情強が一番無知だったってだけの話か。

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          実際叩いてたのはDeNA叩きたいだけでオープンソースなんかどうでもいい人が大半だろうよ。
          自称正義の代行者、その実は単なる単なる底辺の憂さ晴らし兼暇つぶし、日本のネットじゃ良くあることさ。
    • by Anonymous Coward

      商標 [opensource.jp]です

      # そのぐらい住人なら常識だろ?

      • by Anonymous Coward

        OSIがって言ってんだが?

        • > OSIがって言ってんだが?

          Wikipedia日本語版のOSIのページには商標を取ることに失敗したとか書いてあるけども
          実際は米国においてはOSIがオープンソースの商標を持っているようだ。
          数分調べただけでは、OSIのサイト中で明確に商標について書かれたところは以下の部分しか
          見つけられなかった。

          http://www.opensource.org/faq
          > Can I use your corporate logo (green open keyhole saying "Open Source") or
          > something very similar (different color / texture / words) on my product (hat, shirt, web page, etc)?
          > Alas, no, it is a trademark and we need to retain control over it.

          日本国内においては、前のコメントの通りだと思われる。
          親コメント
    • by Anonymous Coward

      じゃあ、「冷蔵庫」も「炊飯器」も普通名詞だけど、冷蔵庫を「炊飯器」と称して売ってもいいの?

      • by Anonymous Coward
        まあ窓も基本ソフトも普通名詞だけど、基本ソフトを「窓」と称して売ってるしな。
      • by Anonymous Coward

        商標でなく普通名詞である限り問題はない筈だが、問題があるなら法的根拠でも示すべきでは?

      • by Anonymous Coward

        >じゃあ、「冷蔵庫」も「炊飯器」も普通名詞だけど、冷蔵庫を「炊飯器」と称して売ってもいいの?

        「名称」をそれにして売るだけなら別にいいんじゃないの。
        試しにやってみそ

  • by Anonymous Coward on 2012年01月25日 23時05分 (#2087491)
    オープンソースの意味も意義もよく分からんようなのが、何やらゲーム産業の新しいリーダーのように持てはやされている現状、ニンともカンとも…。
    特に経済誌のメ○ラっぷりはここ最近特に悪化してる気が。まああいつら、基本的に今現在儲かってる会社を持ち上げるのが仕事みたいなもんだから、ブレてないっちゃブレてないんだろうけどさ。
typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...