パスワードを忘れた? アカウント作成
6566658 story
BSD

FreeBSD、x86アーキテクチャにおいて正式にLLVM/Clangへの移行を果たす 81

ストーリー by headless
移行 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

11月5日、ClangがFreeBSDのx86システム(i386およびamd64)におけるデフォルトコンパイラーになったことがfreebsd-currentメーリングリストの投稿で発表された( TechRepublicの記事本家/. )。

FreeBSDは脱GPLを進めており、GPLで提供されるGCCからBSDライセンスで提供されるClang/LLVMへの移行が数年前から検討されていた。標準C++ライブラリはすでに昨年、GPLフリーになっている。なぜ脱GPLが好ましく思われているかは、/.J過去記事のコメントなどをご参照いただきたい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • やった! (スコア:5, 参考になる)

    by Technical Type (3408) on 2012年11月11日 18時32分 (#2270222)
    GPLv3がTiVo化 [wikipedia.org]を認めないというのは組み込み用途では困りそうですね。Linuxのカーネルは今もGPLv2だが、GCCがGPLv3に移ったのでFreeBSDはやむなく最後のGPLv2のGCC 4.2.1を2007以降も使い続けた [stackexchange.com]、と。脱GPLというより、脱GPLv3なんですね。LLVM/Clangのプロダクションリリースは10.0-RELEASEですか。もうすぐ出る9.1のカーネルはパラメーターを変えればLLVM/Clangでコンパイルできるのかなとも思いましたが、Portsの2割程度が要修正 [gihyo.jp]となると私のレベルでは手が出せないです。(Portsの手直しとかできないので)
    • by Anonymous Coward

      gccが吐いたバイナリまで自動的にGPLv3になるわけじゃないし
      ということはgccまで機器に組み込むんです?

    • by Anonymous Coward

      Don't be evil > GNU

      • by Anonymous Coward

        GNUにとってはTiVoこそが悪そのものでしょ。

        • by Technical Type (3408) on 2012年11月11日 23時44分 (#2270401)

          GNUにとってはTiVoこそが悪そのものでしょ。

          組み込み機器メーカーにしてみれば、TiVoがしたようなことを一切、認めないGPLv3こそが悪そのものでしょう。ユーザーがファームを改変したらデジタル署名を見て実行させない機能は自由を阻害するから許さない、コピープロテクションを破るための改造ソフトでもユーザーは動かす権利がある、なんて言われたら、製品作れないですよ。TiVo Warns Investors New Open Source License Could Hurt Business [informationweek.com] もご覧あれ。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      必要なのはportsの手直しじゃなくて、オリジナルのソースコードの変更では?
      portsでpatchを当ててごまかすよりも可能ならば本体のコードをclangでコンパイルできるように改造したほうがみんなが幸せになれると思うのだけれど。

      クロスコンパイル環境の充実とかコンパイルエラー時のわかりやすいエラー出力とかメモリープロファイリング機能とかGPLを忘れてもclangでコンパイルできるようになるメリットは色々とあると思うのだけど。

      ....あとpccのこともたまには思い出してあげてください ;p

      • by Technical Type (3408) on 2012年11月11日 23時13分 (#2270366)

        必要なのはportsの手直しじゃなくて、オリジナルのソースコードの変更では?

        Portsは23947種類 [freebsd.org]あるが、これらのオープンソース・プロジェクト全てにFreeBSD側から誰かが参加してFreeBSDのclangで一発でコンパイルできるようにしてもらい、かつ今後もそれで開発を継続してもらうのって無理では。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          Debianが29050種類 [debian.org]ものパッケージを提供するのは不可能だったのか。知らなかった。

  • クレンジング不要 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2012年11月11日 16時39分 (#2270173)

    GPL絡みでごちゃごちゃ言われたくない俺が選んだOSプラットフォームはWindows

    • by Anonymous Coward on 2012年11月11日 16時43分 (#2270175)

      そもそもclang/LLVMはAppleの脱GPL活動のおこぼれだし。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        LLVMは大学でのモダンなコンパイラの研究で、Apple, 脱GPLとも直接の関係はないのでは?

        • by Anonymous Coward on 2012年11月11日 21時01分 (#2270301)

          それが大いに関係あります。FreeeBSD同様に脱GPLv3を進めるAppleがClangにがんがんコミットしており、その結果ClangがGCC並に使えるコンパイラになったという話でしょう。

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2012年11月11日 23時36分 (#2270388)

          メイン開発者が院生時代に開発/研究していた成果物を、その人がアップルに就職後も業務として開発の主導を続けているのがLLVMとか、そんな感じじゃなかったっけ。

          そういう意味でアップルがこのプロジェクトのメインスポンサーであるといっても良いし、そこに脱GPL3の意図がなかったとは考えにくい。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      Windows じゃ clang 使えないんだよなぁ

    • by Anonymous Coward

      ライセンスに反してコピーすると面倒なことになるのはWindowsだって同じなのになぜGPLばかり……

      • by Anonymous Coward

        もうちょっと詳しく聞かせて欲しい。
        GPLと同じだけWindows(MSNのライセンス?)が面倒なのか、気になります。

        • by USH (8040) on 2012年11月12日 1時38分 (#2270441) 日記

          文脈は違うかもしれませんが、Linux のライブCDのように、OSまるごと含めてシステムを配布できない、という制限は明らかにあります。

          親コメント
        • Windowsが簡単に思えるのは結局「できないから」でしょう。
          勝手にソースの流用もできないし、勝手に再配布もできない。
          やろうと思えばMSとNDA結んでとかライセンス購入してと言うGPLにはない別の手間が発生する。
          # もちろん再配布可能パッケージみたいな簡単な物もあるけどね。

          GPLがめんどくさいのは「やれるけどルールが面倒」なので、逆にWindowsと同じようにユーザとしてしか使わないなら別に面倒じゃない。ライセンスの管理しなくてよい分だけむしろ簡単。
          どこまでパーツを買えたらアクティベートが必要になるのか、とか考えなくていいしね。

          開発でソースを流用したり、一部を手直ししたりカスタマイズバージョン作ってっていうのを自社サービスのライセンスに制限がつくのと交換で勝手にやれるのがGPLなんだけど、
          WindowsだとMSとNDA結んだりしなきゃいけない。
          これが面倒でないのであれば、GPL製品もMySQLとかそうであるように開発元と契約すればGPL以外で製品を取得することもできる。

          • by Anonymous Coward

            ああ、Windowsのソースの話ですね、理解できました。
            Windows上で開発したプログラムに、何かライセンスが適用されるのかと勘違いしました。
            ご説明いただき有り難うございました。

      • by Anonymous Coward

        MS提供するのライブラリを使ってもソースを開示しろとか特許を放棄しろとか言われませんので

  • by Anonymous Coward on 2012年11月11日 17時23分 (#2270192)

    ClangってObjective-C向けコンパイラで、Mac用、関係ないと思い、全然調べてませんでした。
    リンク先のコメントがとても参考になりました。GPLフリーって方向が、こんなに大きな流れになってたんですね。

typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...