パスワードを忘れた? アカウント作成
10136266 story
パテント

CiscoがH.264コーデックをオープンソースで公開へ 65

ストーリー by hylom
しかし未来永劫これが続くとも思えず 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

CiscoがH.264コーデックの自社実装をオープンソースで公開するそうだ(SourceForge.JP Magazine)。ライセンスはBSDライセンス。H.264コーデックを利用する場合、MPEG LAへのライセンス支払いが必要となるが、Ciscoは「自社がMPEG LAに支払うライセンスコストを利用者に課さない」と述べているという。

MozillaがすでにこれをFirefoxに採用する方針を決めているとのこと。Mozillaのブログでそのやり方が解説されているが、Ciscoはソースコードに加え、それをCisco側でコンパイルしたバイナリモジュールをリリースするという。このバイナリモジュールについてはCiscoがMPEG LAに特許ライセンス料金を支払うそうだ。

つまり、オープンソースソフトウェア側で公開されているソースコードに基づいてこのバイナリモジュールを使う仕組みを用意し、そのソフトウェアを利用するユーザーはCisco側からこのバイナリモジュールをダウンロードしてソフトウェアに組み込むことで、オープンソースソフトウェアでもライセンス料を支払うこと無しにH.264コーデックが利用できるというシステムらしい。

Ciscoがライセンス料を肩代わりするというのは太っ腹な話だが、ライセンス料支払いを回避するにはバイナリを使わざるを得ない部分がいまいちオープンソース的にどうなのとは思うが、現状H.264を無料で使う手段としてはこれが最もクリーンなのだろう。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Re:部門名 (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2013年11月01日 6時48分 (#2487965)

    特許が期限切れになるか(20年以下)H.264が廃れるまで続けば十分だろJK

    • by Anonymous Coward

      完全に正しい洞察。

    • by Anonymous Coward

      H.264って誕生からすでに10年たってんのか。
      H.265はこの間承認されたけど、使われてる技術は6年以上前に発表されたのも混ざっているから、H.264もだいたい同じだとしてあと数年で一部特許が切れ始め、最長でもあと10年。

      #そしてMpeg 2は1995年だから、あと2年で特許が全て切れる?

      それぐらいならシスコもがんばってくれそうな気がする。
      あの会社硬派だけど経営も安定してて大陽が沈んで神託が降りるようなことはないだろうし

      #でも弊社はネットギアユーザ…。

  • by sumeshi0206 (12305) on 2013年10月31日 20時52分 (#2487834) 日記

    って言えるの??

    http://ja.wikipedia.org/wiki/ [wikipedia.org]オープンソース

    • by 90 (35300) on 2013年11月01日 9時06分 (#2488023) 日記

      ソースとバイナリが公開されていて、バイナリの方はライセンスを取得している。ソースの方はライセンスを取得していないし、ビルドしてもバイナリについてくるライセンスは認められないけど、バイナリは同じソースからできたものであることは保証される。

      ラーメン店のおみやげ用セットみたいな感じ? ○○軒のラーメンと同じ具材をパックにしました、ただしご自宅で調理いただいても再販売はできません、みたいな。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        公開されたバイナリが公開されたソースから生成されたものかどうは外部から検証が困難。
        コンパイルオプションが全部同じでも、その他の理由でバイナリには違いが出るから。大抵完全には一致しない。

        • by Anonymous Coward

          バイナリが完全一致する必要はないんじゃないかね
          肝心なのは「同じソースからできたものであることが保証される」っつーことで、
          機能的に完全で変なものが仕込まれてなければ良いわけだ。

    • by 130R (31126) on 2013年10月31日 21時01分 (#2487842) 日記

      AS ISなんだからいいんじゃない

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      なぜあなたがオープンソースと言えないと考えたのかを具体的に書きなさい。

      • by Anonymous Coward on 2013年10月31日 22時29分 (#2487877)

        元コメの人じゃないけど、改変して再配布できないから、じゃないかな。自分でソースはいじれるけど、その恩恵に預かれるのは自分でビルドしている人だけなんだから、大規模な開発にはならない、というか。私のイメージするデコーダって、かなり職人芸の世界で、競い合いでカリカリにチューニングされていく過程を楽しむものだろうから、アマチュアの改良を禁止すると、パテント保持者も含めて、誰も得しない感じがするなぁ。

        しかし、ソース自体のパッチを作って、それを配布するのまでは禁止できないだろうから、インストーラーが方々から勝手にダウンロードしてくると、クリアできるのかな?いわゆる、午後のコーダ方式にプラスアルファする方向で。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          元コメの人じゃないけど、改変して再配布できないから、じゃないかな。

          BSDライセンスというのが事実ならできると思いますが。バイナリの配布は特許を持っているところから訴えられるかもしれませんが、それはオープンソースであるかどうかとは無関係です。

          • by Anonymous Coward
            まさにGPLv3が必要になった理由の例となっているな。
        • by Anonymous Coward

          >元コメの人じゃないけど、改変して再配布できないから。

          BSDラインセンスなのに、いつから改変して再配布とできないと思っていた?
          H.264関連のライセンス料を払えばいくらでも改変して再配布できる。

        • by Anonymous Coward

          本音はタダじゃないから、でしょ?

          • by Anonymous Coward

            そりゃそうだけど、ライセンス料が1兆円とかになれば、事実上配布禁止でしょ。別にライセンス料を公平に取り立てる必要はないんだし。

            • by Anonymous Coward on 2013年11月01日 15時02分 (#2488254)

              > 別にライセンス料を公平に取り立てる必要はないんだし。
              嘘を書かないように。
              公平な特許ライセンス抜きでパテントプールを作ると独占禁止法でアウト。

              親コメント
        • by Anonymous Coward

          メモリ上のバイナリにパッチを当てればいいんじゃないか?
          ウイルス判定されそうだが

  • Ciscoが儲かる? のかな?

    • by Anonymous Coward on 2013年11月01日 1時29分 (#2487938)

      > Ciscoが儲かる? のかな?

      動画で発生する大量のトラフィック問題は通信事業者を非常に悩ませているところですが、
      Ciscoが、自社で実装を書いたH264コーデックを普及させることで
      その実装により発生する動画トラフィックを、Cisco自身だからこその
      より効率的、安定的にさばけるネットワーク機器を開発し
      通信事業者に売り込みたい、
      というところでしょう。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      Flash動画とか効率の悪いフォーマットが減って
      トラフィックが減るのが目的?

      東電の「電気を大切に」(懐)と同じ感じで。

      • by Anonymous Coward

        いや、増えた方が機器の需要も増えるだろうし高性能の(つまり上位機種で通常高価な)製品が売れるだろうし。

    • by Anonymous Coward

      CiscoはWebEx [webex.co.jp]とかのテレビ会議システムをやってます。
      相手がLinuxでもブラウザ(Firefox)が有ればテレビ会議できますよ!とか製品の売り込み文句に使えるとかでは?

  • by Anonymous Coward on 2013年10月31日 22時44分 (#2487882)

    ciscoがやっぱやーめたって言ったら
    全世界の利用製品の製造者にMPEG LAのほうから契約のお願いメールが届くんですかね?
    特許だから製品の移動も禁じられますね

    この爆弾なんていうの?

    • Re:流行った後で (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2013年11月01日 1時22分 (#2487937)

      > ciscoがやっぱやーめたって言ったら
      >全世界の利用製品の製造者にMPEG LAのほうから契約のお願いメールが届くんですかね?

      届きません。

      >特許だから製品の移動も禁じられますね

      (ほぼ確実に)移動できます。

      たとえば、
      A社がhogeDVDというH264コーデック付属のプレイヤーアプリを販売しており、
      BさんはそのH264コーデックを使える外部アプリfugaaを公開しているとします。

      ■ 違法コピーのhogeDVDを使っている環境でfugaaが使用されたら、Bさんにライセンスコストの請求が行くのか
      行きません。違法コピーなのはあくまでもhogeDVDです。

      ■ A社が倒産しMPEGコンソーシアムから除名された後、hogeDVDを使うとH264に関するライセンス違反になるのか
      なりません。hogeDVDは購入された時点でライセンスコストの支払いが完了しています。
      今回の件でいえば配布が完了した時点でライセンスコストの支払いは(Ciscoが代行する形で)完了しています。

      ■ hogeDVDを一度特定のPCにインストールした後、他のPCに移動できるか
      hogeDVDのライセンス条項次第ですが、H264のライセンスにこれを縛る要求はありません。
      実際、他のPCに移動できるプレイヤーアプリケーションがほとんどです。
      仮に縛りがあったとしてもそれはH264コーデックだからではなく、A社の方針なだけです。

      結論としては、今回のH264コーデックのバイナリを入手しておけば
      Ciscoがライセンスコストの支払いを停止したとしても、その後半永久的に使えます。
      H.264コーデックのバイナリが入っていない環境でそれを使おうとするアプリを起動すると、
      単にコーデックがないという状況になるだけですね。

      親コメント
  • FirefoxがH.264に対応すれば、
    HTML5のvideoコーデックは、将来的にH.264に
    一本化されるということでしょうか?

    • by Anonymous Coward

      Firefoxは(Win7以降)OSのH.264コーデックを使えるようになってますが。

  • そのソースからビルドされたバイナリであることが証明できなくては。
    ビルド環境も合わせて公開すべきだ。
    # って、それ午後のこ〜だ?
    # いやアレはバイナリは配布してないか。

  • by Anonymous Coward on 2013年10月31日 20時52分 (#2487835)

    利用者→Ciscoは無償で使えるとして
    Cisco→MPEG LAって、どういう金額での折り合いになったんだろうか
    従量制?固定額?

    そして、相変わらず存在するのが、もし、Cisco→MPEG LAの契約が終了した場合のリスク。

    結局、危険性って変わってないのではないかと思うんだけど、どうなんだろ

  • by Anonymous Coward on 2013年10月31日 21時47分 (#2487862)

    コーデックと言うことはデコーダとエンコーダ両方って事だよね?
    オープンソースのエンコーダとしてx264以外にも選択肢が増えるって事は良いことだね。

    • by Anonymous Coward
      たぶん会議システムとかのためなんじゃないの?

      で、そのシステムにOSSのプロダクツを活用しているから
      OSSで出せるものは、出しましょうって流れなんでしょうね。
  • by Anonymous Coward on 2013年11月01日 4時27分 (#2487956)

    ユーザーが自分の操作で配布元からバイナリをダウンロードしなければならないってことか
    Firefoxをダウンロードしただけで特許コーデックの再生ができるようになればいいのに
    #そのためにはMozillaが金を払う必要があるのか

    • aptやyumでfirefoxを導入する際に
      依存関係の設定から、Cisco H.264をダウンロードするスクリプトを
      同時に自動ダウンロードして導入するようにできるはずなんだけど?

      もしかして、そういう機構が無い原始的なOSが今でも使われているの?
      • by Anonymous Coward

        ああ、SunOS 4の事ですね。わかります。

      • by Anonymous Coward

        ええと、あなたは素人のようにお見かけしますので、わからなくても無理はありませんが、
        あなたのいう「同時に自動ダウンロードして導入する」システムを作成するのは技術的にはとても簡単です。
        どういうわけかOSの種類が関係しているとお考えのようですが、関係ありません。どんなOSでもできる基本的な処理です。
        (もし実装方法が想像できなければ、お近くのITエンジニアに聞いてみてください。たぶん誰でも教えてくれると思います)

        元コメの人が言っているのは、ユーザとCiscoとの間で別途ライセンス契約を締結する必要があり、そのために自動化ができないのではないか?
        ということで、純粋に契約上の問題です。

    • by Anonymous Coward

      > ユーザーが自分の操作で配布元からバイナリをダウンロードしなければならないってことか

      おっと java の悪口はそこまでだ

  • by Anonymous Coward on 2013年11月01日 10時13分 (#2488072)

    あらかじめCiscoが用意してくれるプラットフォーム(x86、ARMにもしかしたらPPCくらい?)以外では……

    • by Anonymous Coward

      そいつらをサポートしたらエッジルータが何台売れんの?

typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...