パスワードを忘れた? アカウント作成
332353 submission
プログラミング

オープンソースSkype開発プロジェクト 51

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
Skypeのプロトコルをリバースエンジニアリングし、オープンソースなSkypeを開発しようというプロジェクトがあるそうだ(本家/.記事)。
開発者のEfim Bushmanov氏のブログによると、既にSkypeでメッセージを送信することに成功しているとのこと。ただしプロトコルのバージョンは最のものではなく、また送信に関して問題も確認されているという。同氏はSkypeをオープンソースプラットフォームとして生まれ変わらせたいのであろうが、Skypeを買収したマイクロソフトの弁護士から連絡が来るのは時間の問題であろう、と元記事では指摘されている。
また、Skypeも既に措置を検討していることを発表している。 同社曰く「このプロジェクトはスパムやフィッシングと同じくSkypeの知的財産を侵害するものであり、Skypeのエクスピリエンスを損わせるこの不正行為に対抗するあらゆる措置を取る手はずを整えている」とのことだ。

なお、本家コメントによると、米国では互換性のためのリバースエンジニアリングは法で守られているそうである。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • GNUで (スコア:4, 参考になる)

    by gonta (11642) on 2011年06月05日 19時29分 (#1965091) 日記

    そんなプロジェクト [gnutelephony.org]があったような。Skypeと互換性が無きゃだめなのかな?

    Skype独自の方式は、開発したものの特権として保持してもいいと思うんだが。

    --
    -- gonta --
    "May Macintosh be with you"
    • Re:GNUで (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2011年06月05日 23時06分 (#1965157)

      GNU TelephonyはフリーなSIP実装作ろうって話であって、リンク先のページもIP電話の例として「Skypeに似た...」って言及してるだけかと。
      今回のSkypeクローン作ろうって話とは目的も影響も全く別物。

      「WindowsみたいなマルチウィンドウなGUI作ろう」って話と「Windowsアプリが動く環境作ろう」って話は別でしょ?

      > Skype独自の方式は、開発したものの特権として保持してもいいと思うんだが。

      法的には知財で担保するんじゃない?
      契約面では解析目的で既存Skypeクライアントで繋いでることが利用約款に違反しそうな気もするし。
      最終的には運用面から、いざSkype網に繋ごうとした段階で何らかのsignatureとかで排除、と。

      Skypeの方は一般電話・携帯事業者なんかにも接続料払って繋いでるわけで、
      その手のビジネスに影響を与えかねない今回の取り組みには私は否定的です。
      ショッピングモールにいくら人が集まってるからって、無断でフリーマーケット開くような奴は蹴りだしていいと思うし、
      それを勧めるために勝手に合鍵作ってバラまくようなら訴訟もんでしょ。

      親コメント
  • いや、Andrew Tridgell [wikipedia.org]の方が。Mortonじゃないよ。

    昔、Linuxがバージョン管理にBitKeeperを使っていた頃、BitKeeperのフリー版を作ろうとしたため、BitMover社はLinuxコミュニティーに対するBitKeeperの無償提供を止めた、という話。

    --
    fjの教祖様
    • by Anonymous Coward

      その結果 git が生まれたのだからよかったんじゃない?

      • 世界中の大手企業が
        「オープンソースを支援するためにサービスを提供すると、勝手に解析されて Free 版を作られる」
        という不安にかられてどんだけ大騒ぎが起きたかを知らないから、そんな呑気なことを言っていられる。

        結局は「オトナの対応」になった裏で、かけずり回った人の数は3桁を超えているのだよ。

        --
        fjの教祖様
        親コメント
        • > 世界中の大手企業が
          > 「オープンソースを支援するためにサービスを提供すると、勝手に解析されて Free 版を作られる」
          > という不安にかられてどんだけ大騒ぎが起きたかを知らないから、そんな呑気なことを言っていられる。

          「世界中の大手企業」とか、「オープンソースを支援するためにサービスを提供」とか、具体性がない
          表現だとどうとでも書けますよね。
          「オープンソースを支援するためにサービスを提供」って、例えばSourceForgeとかApache Software Foundation、
          Githubみたいなサービスのことなんですかね?

          ○月○日に地球は滅亡する予定だったが私が祈ったから回避できたみたいな言い様だと誰も理解してくれないですよ。
          親コメント
          • 「世界中の大手企業」とか、「オープンソースを支援するためにサービスを提供」とか、具体性がない表現だとどうとでも書けますよね。

            これを具体性がないとか、モノを知らない人は寝言をこねられますよね。これ以上具体的になんぞ書けるかっ!!

            --
            fjの教祖様
            親コメント
            • by Anonymous Coward

              BitKeeper一例をもって「世界中」に外挿するところは具体性がなさ過ぎですねえ。

          • by Anonymous Coward

            > ○月○日に地球は滅亡する予定だったが私が祈ったから回避できた
            それどこの巫女さん [srad.jp]?
            # つまり教祖様も美少女だということにすればもっとかまってもらえるんじゃないですか

        • by Anonymous Coward

          で、どんな大騒ぎになったの?
          したり顔で言ってないでさあ。とっとと吐いちまいなよ。楽になるぜ。

          • あぁ、知らないのは日本人ぐらい、という2件だけなら。

            2005年1月からOSDLのフェローシップ(Linusも当時はそうだった)になったのですが、この騒ぎのせいで1年でフェローシップ取り消しになったのが1つ目。

            2つ目は2007年1月には、フェローシップを提供していた OSDL そのものが潰れた事。「The Linux Foundation に引き継がれた」って事になっていますが、TLFを作ったもう一方のFSGの人間がTLFを構成していて、OSDLの構成メンバーの大半が居なくなっている。
            この手の合併は、互いにどれぐらいのスポンサーを引っ張ってこれるかで残留が決まるのに、FSGばっかりだってことは…
            # 同じ会社からのスポンサーシップであっても、OSDL側は常に負けている。

            --
            fjの教祖様
            親コメント
            • by Anonymous Coward

              ありがとう。でも、

              >あぁ、知らないのは日本人ぐらい、という2件だけなら。
              いちいちこういうこと書かないと楽になれないなんて大変だね。疲れない?

              • 最初のコメントのリンク先を読めば判ることを、いちいち聞くのは日本人ぐらいでしょうが。

                --
                fjの教祖様
                親コメント
              • by Anonymous Coward

                知らないのは日本人ぐらい

                この嘘吐きジジイ。
                (国連加盟国)191カ国、先進国7ヶ国存在する中で日本人くらい?

                程度表現のつもりだろうけど、一言多いんだよ、いい加減大人になれよ。

              • by Anonymous Coward

                そっとしといてやれ。
                拠って立つものが少ない人間ほど、そこに異常な執着を見せるんだよ。

        • by Anonymous Coward

          そういう支援って本当に純粋な支援なのだろうか?
          俺には企業のオープンソース支援って
          殆どは宣伝を狙ったバーター的な支援だと思うんだ。

          #基本的に支援というのは無償であるべきで
          #有償の支援はサービスと定義されるべきと思ってる。

          不安に駆られて大騒ぎするくらいなら
          最初から支援しなきゃ良いと思う。
          もともとオープンソースなんて共産的なものだし
          オープンソースというバズワードが生まれる前から
          色々なクローンが登場していたのも判っていたはず。
          判ってないなら大手企業でも二流企業だろう。
          第一LinuxだってUN*Xクローンとしての役割もでかいわけだし。

          #今じゃPDFの普及で目立たないけどgho

          • #ただより高いものは無いって昔から言うだろ?

            OSDL的に見ると金を払っているのが OSDL で、Tridge はそれを受け取っている側なわけですし。
            スポンサー企業にすれば別にただじゃない。
            そうすると「誰に取っての『ただ』なのさ」という根源的な疑問がわきますね。

            で、そう考えると、その主張は「誰の視点から見た主張なのか」という点が非常にぐらついていると思います。オープンソースは別に誰にとっても「無料」のシステムではないわけですし。投資対効果で考えると、投資対象が突如として違法行為に手を染めたんじゃないのか?! と疑われるような事に巻き込まれたら、普通走りまわるよね。投資した方も、投資された方も。

            私にはこの件で走りまわる人がいるとおかしい、という方が変に聞こえます。

            --
            fjの教祖様
            親コメント
  • 日本法の場合 (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2011年06月05日 18時14分 (#1965069)
    互換性のあるものの開発のためにプロトコルをリバースエンジニアリングすることは、不法行為ではないようですね。
    • Re:日本法の場合 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2011年06月05日 20時51分 (#1965114)
      プロトコルに特許が含まれているとかいう話で、リバースエンジニアリング自体は問題ではないのでは?
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        プロトコルって、特許認められるの?
        教えてエロい人

        とりあえず、日本では著作権には認められてないみたいだけど

        http://roots55.tripod.com/9syou.htm

        ・著作権法で保護されないもの
          プログラム言語(COBOL、C、FORTRANなど)、規約(プロトコル、インタフェースなど)、解法(アルゴリズム)は、保護の対象外である。
        • Re:日本法の場合 (スコア:1, おもしろおかしい)

          by Anonymous Coward on 2011年06月06日 7時16分 (#1965241)
          きっとプロトコルヘッダが詩になってるんだよ。
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          > プロトコルって、特許認められるの?

          プロトコルそのものではなく、そのプロトコルに基づく装置として特許化するのが通例かな。

          例えば、Skypeとはちょっと違いますが、H.323/SIPの基本特許はこんな感じですね。PDF注意。
          http://www.obn.dsri.jp/IPtelephone/20060330.pdf [obn.dsri.jp]

          いくつかはSkypeでも踏んでるんじゃないかな...

      • by Anonymous Coward
        特許なら最初から公開されているから解析結果を公表しても何の権利の侵害にもならないのでは
  • by Anonymous Coward on 2011年06月06日 1時12分 (#1965216)

    Pidgin/AdiumにSkype APIを利用するプラグインを入れています。
    結局Skypeが起動するなら意味ないじゃん、とも思って遠慮していたのですが、
    Skypeのばかでかいウィンドウを隠してユーザーリストを統合出来るだけでも十分と思えるようになりました。
    操作性も統一されるし、ログの管理とかウィンドウの管理とかも便利。

    なので、無理にリバースエンジニアリングしなくても良いと思います。
    通信が暗号化されている場合、リバースエンジニアリングなしに
    マルウェアでない事を保証するのはどうすればいいのか悩みどころですが、
    どこぞのゲーム機みたいにリバースエンジニアリングしたせいで機能を削られるのは嫌です。

    それより利便性の問題は、通話なんですよね。
    MSN/Yahoo/Skypeどれも通話機能がありますが、統合メッセンジャーだとそれを使えないのが不便です。

    • by Anonymous Coward on 2011年06月06日 10時19分 (#1965291)
      私もAdiumでSkype Pluginを使っていますが、マシンスペックに余裕がないせいか起動時に多目のチャットログを受け取ると時系列がおかしくなったりと、後一歩惜しいことが多いんですよね。

      ですから一ユーザーのエゴとしてはSkypeなしにSkype互換が実現するといいなあと思うわけですが、やはり我侭なんでしょうね。

      #2GBしかメモリ積んでないのにSkypeに300や400MBも食われるのは辛いです
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        確かにSkypeはメモリ食い過ぎですね。
        様々なアカウントを突っ込んであるAdiumの何倍だって思います。

    • by Anonymous Coward

      >どこぞのゲーム機みたいにリバースエンジニアリングしたせいで機能を削られるのは嫌です。

      それでクラックバージョンが公開されて、
      裁判沙汰になって
      Skypeが世のクラッカーから寄ってたかって攻撃にあうわけですね。わくわく

      今のうちにパスワード変更しておこうか。
      Skypeって明示的にアカウント削除が出来ないのが困ったもんだ。

      • by Anonymous Coward

        そんなとこまでどこぞのゲーム機と一緒か…

  • 怒ったフリをして黙認するのも米国の対応としてはアリなのかな?
    • by Anonymous Coward

      研究の為とか内部なら特許も著作権も関係ないんですよ。
      問題はその結果を外に流す時に起こるんです。

  • by Anonymous Coward on 2011年06月05日 18時07分 (#1965067)

    Skypeの通信を丸裸にして、あんなやり取りやこんなやり取りがされているという国家陰謀に発展しないかなぁ………

    • by Anonymous Coward on 2011年06月05日 19時28分 (#1965090)
      相互会話の手続きがわかったからといって第三者が通信内容を傍受できる訳では無い。ってのは /. なら基礎教養の範囲でしょうが?
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2011年06月05日 19時38分 (#1965094)

        すいません、選択だったので・・・

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2011年06月05日 23時25分 (#1965163)

        釈迦に説法かもしれませんが,SkypeはP2Pで手近なスーパーノードを経由して通信をやりとりするので,
        ステータスを知らせるプロトコルの解析ができていれば,あたかも大量のキャパシティがあるスーパーノードで
        あるかのようにふるまうコンピューターがつくれてしまうわけです.

        そうなるとプロトコルと暗号化の部分の解析ができていれば,あるSkypeノードから発せられる通信が優先的に
        送られるコンピューターを用意することもでき,盗聴することも原理的にはできるでしょう.
        最近の記事では伝えられていないですが,GoogleがSkypeの買収をしなかった理由はこのP2P方式の乗っ取りに対する
        脆弱さにあると私は思っています.

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          大手マスコミの記事では伝えられていないですが,東日本大震災は人工地震だと私は思っています.

          みたいなもんか?
          • by Anonymous Coward

            では実際に作ってみましたと証明してみる段階なんでしょ

            # 詳しくないのでよくわからない

        • by Anonymous Coward

          なるほど、それならTorでも中継ノードになったら通信データを盗み見れるんですね!
          末端ノードでのみ通信内容の傍受が可能とか調子に乗って発表してた奴ら大恥ですね!

          # この人P2Pでは秘密鍵が中継ノード全てに流れてるとでも思ってるのかな…

      • by Anonymous Coward

        確かにその通りですが、それは教科書レベルの理想上の話ですよね。
        現実的に考えればプロトコルを解析することにより実装上の穴が発見されて、それを元に盗聴できる…という可能性があります。
        さらに言えばプロトコルが第三者の盗聴を必ずしも防げる仕様になってないこともありえますし、
        プロトコルが分かるだけで盗聴される可能性ももちろんあります。

        • by Anonymous Coward
          つても中国政府は盗聴してんでしょ。つまり第三者の盗聴を防げる仕様には最初からなってないけど、それがどのようなものかはSkype社と中共しか知らないってことだ。それならプロトコルが明らかになってどのような盗聴が可能なのか万人に公開された方がまだマシだろうよ。
        • by Anonymous Coward

          日本じゃ周りに中国語がわかる奴はどうせいないだろうと、公共の場で中国語で暴言を吐きまくる輩が
          「中国語を学ばれると、私の言っている暴言が聞かれてしまう。だから中国語を学ぶな」
          と言っているようなすごくマヌケな話ですね。

          とりあえず暴言のを吐くのを止めろよ、あるいは、セキュリティ上の穴を塞げよと言う話でしかないのに。

    • by Anonymous Coward
      そんなことが起こせるような重要な情報をそもそもSkypeでしゃべったりしないような。
      • Re:うーん。 (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2011年06月05日 19時54分 (#1965100)

        民主党なら民主党ならやってくれる。

        # でもまじな話、skypeに限らずオープンなクラウドサービスで機密は扱いにくよなぁ。
        # Androidスマートフォンでスケジュールや連絡先を管理している政治家や軍人さん・・・
        # いないよねぇ。

        親コメント
    • by Anonymous Coward
      新ジャンル「ソフトウェア」の誕生ですね。わかります。

      # 既にOSたんをはじめくさるほどあるとは思うけど。
  • by Anonymous Coward on 2011年06月05日 18時16分 (#1965071)

    Googleが率先して主導したりして。

typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...